マセラティ最強のSUV、レヴァンテ・トロフィオ。

ハイパフォーマンスSUVに興味のある方、SUVの枠を取り除き、ハイパフォーマンスモデルに興味のある全ての方に情報提供です。
近年のマセラティの爆発的な成長の立役者であるSUVモデル「レヴァンテ」に、マセラティ史上最強の動力源である排気量3.8ℓのV型8気筒ガソリン・ターボが積まれた。
そのモデル名は、レヴァンテ トロフェオ。
ニューヨークショーでアンベールされたそのモデル、レースシーンを彷彿させるそのネーミングからも本気度合いは伝わってくるだろう。
このV8エンジン自体はGTSにも積まれているが、それよりも最大出力が60psも増強されている。
背景には、砂漠も走れるレベルにまで鍛え上げたQ4インテリジェントAWDという四輪駆動が大パワーと大トルクを受け入れられることが挙げられるが、何にせよ、停止状態から時速100kmまでたった3.9秒でこなす俊足ぶり!
さらに、その最大出力590ps、最大トルク720Nmというモンスターエンジンに組み合わされるのが、ダイレクト感と滑らかな制御を両立するZF製の8速AT。
予想でしか無いが、どのモデルよりも滑らかに、安定して、そして速く目的地まで到着できるはず。
また、それ程のハイパフォーマンスエンジンだから当然、相応に生み出されるエンジンからの大量の熱対策として、専用のインテークグリルを設けており、結果、他のレヴァンテとは異なる存在感のある顔つきとなった。
同様にボンネットにはエンジン内部の空気を吸い出す排気ダクトが設けられ、排気効率を左右するマフラーは、高回転の伸びが良さそうな4本だしマフラーを採用、ブラック加飾されてまとまっている。
またその大パワーと大トルクを支えた上に優れた旋回力を得るべく、22インチの専用ホイルまで用意。
ボディ色を何にするかで、上質からヤンチャ感まで、漂わす空気を幅広い中から選べる。

最後に、内装にもまた相応の仕上げが施されている。
特にシートに使われる革が、フル・グレイン・レザーのピエノフィオーレを使用しており、見て、触れて、その上質な世界が移動の満足度を向上させるはず。
価格はまだ明らかになっていないが、2018年8月よりイタリアのミラフィオーリ工場にて生産がスタートするので、そう遅くない先に判明するはず。
これだけSUVが街に溢れ出した時代だからこそ、この手の中身が伴った個性派ハイパフォーマンスSUVで、周りよりもさらに一歩先を歩みたいものだ。

五味康隆●文

マセラティジャパン
https://www.maserati.com/maserati/jp/ja

関連記事

  1. ベントレーの偉大なるV8エンジン、60年以上の歴史に幕を下ろす。

  2. フェラーリ、その世界一のサービスが日本にある

  3. アストンマーティン ヴァンテージにオープンが登場

  4. ランボルギーニ・ウラカン EVOは、ペルフォマンテに近付いた!

  5. ダークなアクセントを効かせたモダンラグジュアリークーペ「 ベントレー GTマリナーブラックライン」登…

  6. 限定399台のマクラーレンのロードスター。

  7. maserati

    ヘリテージを未来に伝えるためのマセラティ・クラシケ公式認定プログラムが始動

  8. 人車一体のVantage AMR。

  9. マクラーレンの最新モデル「McLaren 765LT」発表

人気記事 PICK UP!

  1. japancaviar
  2. shisui
  3. josefalbers
  4. astonmartin
  5. covakakuda
  6. mizubasho
  7. arcadia
  8. vca

HOT TOPICS

  1. hilton
  2. matisse
  3. grandhyatt
  4. molteni
  5. ento
  6. lvjewelry
  7. arcadia

おすすめ記事

  1. ホリデーシーズンにぴったり!フランチャコルタのリュクスなケータリングサービス
  2. covakakuda 伊勢志摩国立公園内に誕生した体験型リトリート「COVA KAKUDA」
  3. 画期的な新システムが翼を広げたナダルモデルの新作
  4. ベルルッティ、再認識。
  5. 天才パティシエの芸術的な大人スイーツ! フォーシーズンズホテル東京大手町のオータ…
  6. 「ブルーノ・マーズ」がプロデュースするラム酒「セルバレイ」 が日本上陸!
  7. japancaviar 世界に誇るクラフトキャビアの極致「1983 J.CAVIAR」
  8. H.モーザーの貴重なコンプリケーションの新作2モデルが日本に入荷
  9. fendi 今年の雪山はFENDIのリュクスなウェアで
  10. うまさを追求した最高峰の日本酒鷹ノ目-ホークアイ
PAGE TOP