クスミティー・グラン・クリュへの情熱を具現化したストレートティー6種を販売開始


類まれなる感性で産み出されたブレンドティーやハーブティーで、150年以上にわたり世界中のティーラバーを虜にしてきたフランスの老舗ティーメゾン クスミティー。
世界中から厳選した最高級のオーガニックな素材のみを使い、環境に最大限の敬意を払って「変わらぬ美味しさ」を追求し、今年7月には社会や環境に配慮した企業に対する国際的な認証制度であるB Corp認証も獲得。環境問題に取り組むリーディングカンパニーとしても評価を高めている。
そのクスミティーから、グラン・クリュ(特級)茶葉のみを使用しブランドのフィロソフィーを体現した新作ストレートティー6種が発売された。

フランスの老舗ティーメゾン「KUSMI TEA(クスミティー)」


クスミティーは、150年以上の歴史を誇り世界中のティーラバーを魅了するフランスの老舗ティーメゾン。全てのプロダクトは、最先端の技術と伝統の職人技によってフランスで製造されている。歴史と伝統を重んじるティーソムリエが、世界中から厳選された最高級の素材を用い織りなされるプレミアムティーは、クスミティーのアイデンティティだ。
伝統的でクラシックなブレンドからコンテンポラリーなフレーバーまで、その歴史に裏付けされた豊富なレシピで、パリジャンに最も愛されるティーメゾンとして知られている。
歴史あるブレンディングの素晴らしさは勿論、カラフルで洗練された美しいパッケージはプレゼントとしても好評であるだけでなく、多数のコレクターを有する人気アイテムでもある。
環境に対する取り組みにも積極的で、幾度となくリサーチを重ね、高級ティーメゾンとしては希少な完全オーガニックに移行。全ての原料がブランドの求める厳しい基準を満たすオーガニック原料で揃えられている。2024年7月には厳格な評価の元に環境や社会に配慮した公益性の高い企業に与えられるB Corp認証も取得。より安全で、環境にやさしく、社会に貢献するサスティナブルなお茶を生み出している。

厳選したグラン・クリュ茶葉のみを使ったプレミアムなストレートティー

グラン・クリュへの熱い想いを表した6種類のストレートティーが、公式オンラインショップで販売中だ。N°37やN°21といった名前の後につく番号は、ブランド創世記の1800年から続く伝説の希少なレシピを表し、それを取り入れたものであることを示している。

ダージリン N°37

ダージリン N°37はインド産のグラン・クリュで、花の香りと控えめな苦味によるまろやか且つエレガントな後味が印象的。
「紅茶のシャンパン」とも称されるダージリンティーは、東ヒマラヤ山麓に位置するインドのダージリン地方のみで栽培された茶葉のみからつくられる貴重なお茶だ。
茶樹は標高2,000mの高地から急峻な谷底に至る斜面の僅か数か所の茶園でのみ生育されており、収穫にも専門のノウハウを必要とするため、希少性が極めて高い。

ダージリン N°37 100g缶 3,672円

セイロン オレンジペコ

セイロン オレンジペコは、口の中に広がる豊潤でまろやかなチョコレートのような香りと、コクのある味わいが特徴。
セイロンはインド洋の島国・スリランカの古い名前であり、その文化の中心地で魅惑的な山岳地帯にあるキャンディでセイロン茶は栽培されている。
「オレンジペコ」は茶葉の等級を表わしており、丸葉丸ごと細摘みの意だ。

セイロン オレンジペコ 100g缶 3,240円

チャイニーズグリーンティー

植物のノートと軽い焙煎の香りが口中に広がるチャイニーズグリーンティーは、繊細にねじれた茶葉が特徴的なお茶だ。
手つかずの自然の中で栽培された有機茶葉からは、自然な甘みとフレッシュさが感じられ、味わう人を忘れがたい味覚の旅へと誘う。
蒸気を通すことで、茶葉の旨味を引き出す日本の製法に対し、中国の製法では炒ることで香りを強調。チャイニーズグリーンティーのほのかな焙煎の香りを引き出している。

チャイニーズグリーンティー 100g缶 2,916円

グランユンナン紅茶N°21

グランユンナン紅茶N°21は、中国・雲南省(ユンナン)の標高2,500mの高温多湿な気候で育った茶葉でつくられる。乾いた草のノートと濡れた土の軽い香りが混ざり合い、控えめな苦味とウッディなアクセントが引き立った味わいとなっている。
雲南省は、中国の南西部でラオス、ベトナム、ビルマと国境を接し、山や渓谷、峡谷や湖で囲まれたエリア。かつて四川省とチベットを結んでいた有名な茶道沿いにも位置し、最古の茶園のひとつがあることでも知られている。

グランユンナン紅茶N°21 100g缶 2,916円

マテ茶

クスミティーは過去にもマテ茶に魅了され、大人気の「エクスピュアアディクト」や「エリゼ宮で朝食を」など、幾つものフレーバーティーに採用。その中でもこのマテ茶は、特にこだわりのグラン・クリュの茶葉を使ったお茶になっている。緑茶にも似た味わいに繊細な風味を感じる旨味で、時間や料理を選ばず愉しめる。
マテ茶はパラグアイとウルグアイとの国境付近にのみ生育するヒイラギ科の低木の葉からつくられ、古くから南米で飲み継がれてきた「飲むサラダ」とも言われるお茶だ。

マテ茶 100g缶 2,592円

ラプサンスーチョン

中国の福建省 武夷山(ぶいさん)地区で生産される茶葉に、松の葉の煙で燻し、スモーキーな香りを付けた中国紅茶。その濃厚で独特な香りと、口に含むと茶葉がもつ甘くフルーティーな香りとまろやかな味わいが広がる印象的なお茶。
そのスモーキーな風味は、濃厚なチョコレートやナッツ、チーズとの相性が良く、ミルクティーとしてもおすすめだ。

ラプサンスーチョン 100g缶 3,672円

関連記事

  1. 表参道のイタリアンダイニング「SPICA」が 最強の“使える”店である理由

  2. CIRPASシェフで登録者数115万人のyoutuberでもある吉田能氏と高級日本酒ブランド「MIN…

  3. 東京エディション虎ノ門のカクテルバー「Gold Bar at EDITION」

  4. eaufeu

    石川県の里山の魅力をフレンチで表現。「オーベルジュ オーフ」が注目される理由。

  5. 特別な大人バレンタインをグランド ハイアット 福岡オリジナルの「ジュエル・クリュッグ」で~世界最高峰…

  6. 能登の和栗を使ったプレミアムケイク「熟成焼き栗のケイク 栗熟(う)るる日に」が完全予約で発売中

  7. 五感で味わう、赤澤香里の魔法のデザート

  8. japancaviar

    世界に誇るクラフトキャビアの極致「1983 J.CAVIAR」

  9. 『パーク ハイアット 京都』にて、 酒造りの神様、農口尚彦氏とのコラボレーションディナー&…

人気記事 PICK UP!

HOT TOPICS

おすすめ記事

  1. 天空で迎える初日の出 プライベートジェットの超プレミアムフライトツアー
  2. [完売]想い出を引き継ぐサステナブルなプログラム「RE-CRAFTED」最新コレ…
  3. Ritz Paris Le Comptoir – クリスマスを彩る贅沢なケーキ
  4. hilton 宮古島の新たなランドマークに――ヒルトン沖縄宮古島リゾートが開業
  5. 世界初コーナーソファを生み出した「ロルフベンツ」
  6. 手に宿る美しさ:アレクサンドル・デュボックのオーダーメイド万年筆
  7. フランチェスコ・マッツィ 個展「ジャパニーズ・ビューティ」第一部がボローニャで開…
  8. 「THE HIRAMATSU 京都」が開業
  9. ルイ・ヴィトンからファインジュエリーコレクション「レ ガストン ヴィトン」発表
  10. 2億円超!? モンブランのスペシャルな筆記具が一堂に会します
PAGE TOP