日本茶の最高峰「八女伝統本玉露」のボトリングティー

「八女伝統本玉露」を、初めて口に含んだ時の驚きは表現し難い。日本茶にある渋みや雑味が一切なく、まるで出汁のように旨みだけが際立つのだ。

お茶としてGI認証を初めて獲得した「八女伝統本玉露」

福岡の八女でしか生産できない「八女伝統本玉露」は、全国茶品評会「玉露の部・産地部門」にて、日本一の称号である「産地賞」を20年連続、生産者個人が表彰される「農林水産大臣賞」を7年連続で受賞。また、日本国が産地と産品の関係を保護する「GI保護制度」(※)の認証を最初に獲得したお茶であり、唯一認証を受けている玉露だ。ほんのわずか口にしただけで瞬く間に五感のすべてが目覚め、見たことのない新しい景色が広がる。渋味や雑味を抑え、旨味と甘味を最大限引き出した「八女伝統本玉露」は、日本茶の常識をくつがえし、飲む人の探究心をくすぐる。

※GI(地理的表示)保護制度」は、生産地の持つ自然的・人的条件(気候・自然環境・伝統的な技法など)に紐づいた特性を持つ伝統的な産品の名称(地域ブランド)を、国が地域共有の知的財産として保護するために2015年にスタートした制度

伝統技法を厳しく守り手間と愛情をかけて生まれる最高品質

茶樹を直接覆わず「棚をつくる」、枝葉を刈らずに伸ばす「自然仕立て」、手間のかかる藁などの「天然素材」の被覆素材で遮光をし、機械を使わず最上部の「二葉」だけ「手摘み」するという伝統技法を守って生産されたものが「八女伝統本玉露」となる。栽培条件が難しい「さえみどり」を栽培し、手間と愛情をかけた収穫と茶葉の品質を最高に引き出す製造までも手を入れ続ける生産者の努力と苦労なくして、日本一は実現しない。

最高峰の茶葉を使用した「八女伝統本玉露」のボトリングティー

今回紹介するボトリングティーは、「八女伝統本玉露」の最高峰茶葉「Superlative」を使用し、同茶の究極の淹れ方である「氷出し」の味が再現されている。受注生産なのは、淹れたての味を届けたいという気持ちも込められているからだ。
「八女伝統本玉露」は和食だけでなく、ジビエ、キノコ、根菜、栗、チョコレートなどにも合う。ソルベの代わりに口の中をリセットしてくれるので、洋食にもお薦めしたい。特別な食事の際に、冷やした「八女伝統本玉露」25~30mlをシェリーグラスやワイングラスで嗜んでみてはいかがだろう。


ボトリングティー八女伝統本玉露【特別抽出茶】180ml 13,200円(送料別)

八女伝統本玉露
https://yame-teashop.com

関連記事

  1. うまさを追求した最高峰の日本酒鷹ノ目-ホークアイ

  2. フランチェスコ・マッツィ 個展「ジャパニーズ・ビューティ」第一部がボローニャで開催

  3. フランチェスコ・マッツィ イタリア巡回展三部作「ジャパニーズ・ビューティ」を開催

  4. エスパス ルイ・ヴィトン大阪にてゲルハルト・リヒター展開催中

  5. 「ペリエ ジュエ ベル エポック 2013」をグラスで楽しむ、贅沢を。

  6. 食卓を彩るSMEG×Dolce&Gabbanaのアートな家電

  7. 世界初コーナーソファを生み出した「ロルフベンツ」

  8. 「ザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜」で、最高級のスペシャリテを。

  9. ダイソンのヘアードライヤーに、まさかの金箔。

人気記事 PICK UP!

  1. gaudi
  2. gastronomy award
  3. hockney
  4. chopard
  5. sixsenses
  6. janu
  7. fendi
  8. EmmaWebster

HOT TOPICS

  1. louisvuitton
  2. tillmans
  3. moksa
  4. GLENMORANGIE
  5. tokito
  6. goyard
  7. armani
  8. eaufeu
  9. rimowa
  10. janu

おすすめ記事

  1. cirpas 吉田能シェフ独自の世界観を表現するカウンターフレンチCIRPAS
  2. hemel 台湾発オートクチュール・ブリュードティー「HEMEL(ヘイメル)」が日本での先行…
  3. 食卓をおとぎ話のように彩る 「ジノリ1735」の『アルカディア』シリーズ
  4. ベントレーコンチネンタルGTコンバーチブルに待望の“スピード”が登場!
  5. 至高の時間を堪能する 「フォーシーズンズホテル東京大手町」19時間の贅
  6. 祈りの島に開業した露天風呂付きリゾート 「五島リトリート ray」
  7. 役目を終えた靴を素敵に蘇らせる「ウエストン・ヴィンテージ」
  8. フランチェスコ・マッツィ 個展「ジャパニーズ・ビューティ」第一部がボローニャで開…
  9. H.モーザー2021年最初の新作は、眼と耳で楽しむハイコンプリケーション
  10. Elvaの名を引き継いだマクラーレン究極のロードスター。
PAGE TOP