被災した能登の復興と“和栗”の未来への可能性を願い、能登 松尾栗園で栽培された和栗を使って生まれたプレミアムケイク「熟成焼き栗のケイク 栗熟(う)るる日に」が、数量限定の完全予約制でSWEETS BANK SHOP春華堂にて販売中だ。
遠州・和栗プロジェクト
抗酸化作用があり体にいいと言われるタンニンを多く含み、アクが少なめで水分が多い為、他の栗と比べて上品な味わいを特徴とする和栗。
全国的にその価値を認められつつも、生産者の離農や機械化の遅れといった困難に直面しているのだ。
その状況を打破すべく、掛川栗をはじめとする日本各地の和栗の魅力を発信し、「WAGURI」ブランドの創出を目指して誕生したのが「遠州・和栗プロジェクト」だ。
新技術の導入や農法の研究はもちろん、全国の生産地や異業種が和栗に関わることで、地域活性につながるイノベーションを生み出そうと、グローバル企業や個性あるローカル企業も連携して様々な取り組みがなされている。
他の果物と比べた収入性の低さも課題のひとつで、「WAGURI」ブランドを創出することで、品質が高く美味しい食材に相応しい対価が支払われるよう生産者・行政・民間企業が一丸となり「リジェネラティブな地域づくり」に挑戦している。
被災した能登の松尾栗園の挑戦
能登栗の味にほれ込み、輪島市にて栗栽培の実習を積んだのち、脱サラして栗栽培を開始した松尾和広氏。
能登栗農家として約18年「松尾栗園」を経営していたものの、2024年の能登半島地震で被災、同年3月末に家族で静岡県浜松市に移住することに。浜松に移住後は、遠州・和栗プロジェクトに参画し、その一員として和栗の栽培候補地の視察や遠州地域の栗農家への栽培方法や土壌改良の指導を行うなど、日本の和栗の活性化に尽力。
一方で奥能登の栗も守るため、能登にも通い続けて栗栽培を行い続け、11月には収穫、
静岡の森町の作業場で焼き上げたのち、和栗ペーストに加工し和栗ケイクに用いている。
「熟成焼き栗のケイク 栗熟るる日に」のこだわり
「熟成焼き栗のケイク 栗熟るる日に」に使われる熟成焼き栗ペーストは、能登 松尾栗園の和栗を遠州の地でじっくりと焼き上げ、香ばしさと甘みを最大限に引き出したもの。
国産の小麦、てんさい糖などを合わせ焼き上げた生地に、たっぷりと熟成焼き栗ペーストを挟み込み、極力砂糖を使用しない贅沢な逸品が誕生。シンプルながらも栗の魅力を存分に堪能できる一棹だ。
このケイクを監修したのは、超有名パティスリー ピエール・プレシュウズの寺島直哉シェフ。最高の状態で提供する為に最後の砂糖がけは当日の朝にパティシエによって仕上げられる。鮮度が大変重要な為、最高の状態で提供できる限定数のみの販売だ。
贅沢な熟成焼き栗ペースト
焼き栗一筋で18年間という松尾栗園が、収穫直後の新鮮な生栗を約40日間冷蔵熟成、最大糖度36度までじっくり甘みを引き上げた熟成焼き栗ペースト。厚さ約10mm、1棹の約30%がこの熟成焼き栗ペーストだという、たっぷりと贅沢にサンドされたケイクだ。
また、能登の松尾栗園の栗を使用したペーストのため、能登の被災した生産者の収入にもつながる取り組みとなっている。
「熟成焼き栗のケイク 栗熟(う)るる日に」商品詳細
期 間: 販売中~ 2025年3月29日(土)
※受け渡しは毎週土曜日のみ。
内容量: 1本(15cm)
消費期限: 要冷蔵 2日
価格(税込): 6,480円
販 売: SWEETS BANK SHOP春華堂 限定
静岡県浜松市中央区神田町553
問い合わせ: 053-441-3340(予約はこちら)
※各日限定10本
※完全予約制