カシミアタッチになったチルコロ1901。

チルコロ1901は、2017年に発表されたカシミアタッチが、さらにその精度を上げた。
化繊を使ったスウェット地を使ったテーラード。
触ると、その名のとおりカシミアのような風合いを出している。

このチェックもこう見えてスウェット!であり、そこに転写プリントしている。
滑らかな生地が、さらにはカシミアの風合いを出している。
ストレッチ性も高く、よく伸びて、身体に馴染む。
ステアリングを思いっきり切っても、窮屈な思いなどしない。
チルコロ1901は、1901年、ニット工場として生まれた。
ニットだ、“編む”ことを得意としてきたファクトリーだった。
2009年にこの生地を使ってテーラード・ジャケットを世に出した。
半ば軽い冗談だったと聞いたこともある。
しかし“折る”ではなく“編む”にこだわった。
編む作業は、高度な技術が求められる。
縦糸と、横糸が一定角度で交差して作られるのが織物だ。
スウェットはそうやって作られている。
が、チルコロ1901は、交差ではなく、
網目状、ループを繰り返して編んでいる。
これはニットと同じ製法である。
同社の1世紀に及ぶ技術は、たかが生地を、されど生地にした。
快適さはそのままに、ウールのようなジャケットを作るに至った。
さらにはカシミアタッチまで生むことになった。
もちろん、テーラード・ジャケットの基本に沿った縫製は、知られたブランドのそれと比較しても劣ることはない。
流行りのアンコン・ジャケットを、さらにリラックスなジャケットに仕立て、安物なアンコンのそれらを、しっかり否定してみせた。
この手のジャケットでは一番だろう。

今では、ジャケットのみならず、パンツ、コートまで出すトータルブランドになった。

チルコロ1901
http://www.gentedimare-online.com/ec/html/products/list.php?maker_id=2

関連記事

  1. 欧州セレブが注目するドレイクスのセットアップ

  2. dior

    日本文化への敬意も感じる「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」展開催中

  3. アシックスのビジネスシューズ「RUNWALK」から「CORTHAY」とのコラボシューズ第二弾発売

  4. フェンディの「モン トレゾール」に、メンズが!

  5. 高級原料でこだわりの生地を作ったカンタータ至極のスーツ

  6. ドーメルの生地とダウンの種類が選べるドゥミ メジュール。

  7. ルイ・ヴィトンのトローリー第2弾は、ニット素材。

  8. アンリ・ジャックからイン オール インティマシィの第2弾「ヘロン&サブリナ」が誕生

  9. フェンディ カーサ、モダンになって復刻。

人気記事 PICK UP!

HOT TOPICS

おすすめ記事

  1. フェンディ カーサ、モダンになって復刻。
  2. あの割烹が『銀座 kappou ukai 肉匠(にくしょう)』にリニューアルオー…
  3. 世界最大のホテルワインセラーを訪問〜 モナコ・モンテカルロの旅へ
  4. ショーメより、海をテーマにした新作ハイジュエリーが登場
  5. リシャール・ミルの新作は、ファレルとともに宇宙へ。
  6. パリの伝統とデジタルを融合したオーダーメイドシューズ「Derville」
  7. フランチェスコ・マッツィ 個展「ジャパニーズ・ビューティ」第一部がボローニャで開…
  8. eaufeu 石川県の里山の魅力をフレンチで表現。「オーベルジュ オーフ」が注目される理由。
  9. 時計ファンを刮目させるH. モーザーとスタジオ・アンダードッグのコラボレーション…
  10. EmmaWebster エマ・ウェブスターの個展『The Dolmens』、ペロタン東京で開催
PAGE TOP