ルイ・ヴィトンのトローリー第2弾は、ニット素材。

ポップでカラフルなルイ・ヴィトンの新作。
プロダクトデザイナーのマーク・ニューソン氏が手掛ける革新的なトローリーの第2弾「ホライゾン・ソフト」が発売になった。
第1弾では、ラゲージの内側に設置されていた伸縮ハンドルを外側に取り付けることで、バッグ内の凹凸なくし、収納スペース を増量させ、トラベラーを快適にしてくれた。
第2弾では、ルイ・ヴィトンのシグネチャーでもあるモノグラムを両面にあしらったジャガードの3Dニットがアウターシェルに採用されて、ぐっと軽量化されている。

(C)LOUIS VUITTON

(C)LOUIS VUITTON

このニット生地は、伸縮性、さらに熱可塑性のあるカスタムメイドのテクニカルな糸で作られ、ルイ・ヴィトンのニーズに合わせて特別に開発したシームレスなニッティングの技術が採用されている。
成形前に、撥水加工を施し、ポケットやファスナーは、超音波による裁断技術でカットされ、従来品と比べて95%ものステッチが取り除かれている 。
そうしてでき上がった1枚のニットに熱を加えることで成形のプロセスが完了する。

(C)LOUIS VUITTON

旅に出るとき、軽さと収納力は極めて重要だと考え、軽量でありながら、強度と耐久 性を備えた機内持ち込み可能なバッグの重量をたった2.9kgに抑えられ、できる限り手荷物を軽くしたいというトラベラーの悩みを解消してくれるのだ。
また、2016年に発表された「ホライゾン」同様、伸縮式ハンドルをラゲージの外側に移動させ、構造と強度をより向上させている。
ハンドルを最大限心地よく使えるように特別に仕入れられたカウハイドレザーで覆い、使わないときは最小限にボリュームも抑えられる工夫も。
3桁の組み合わせのファスナー式ロックシステムは、TSA(米国運輸保安局)の認定を受け、 片手で操作できるようになっている。
ロックには、シルバー、シャンパーニュ、ダークグレーの仕上げを施し、キャスターは走行音を極力抑えるように作られるなど、既成のパーツを使用せず、デザインされている。

(C)LOUIS VUITTON

「デザインとは、破壊であり革新であるとも言えます。
新しくなければ、何の意味があるでしょうか?
私はよく各地を飛び回り、そして知り合いの多くの人々と同様に、留まることなく旅をし続けているので、ラゲージに求められるものについてよく理解しているし、他の人も同じことを望んでいると思っています。
旅は、歴史的にも機能的にも、 本質的にラグジュアリーと結び付いています。」
と、マーク・ニューソン氏。
彼自身の経験から生まれた「ホライゾン・ソフト」は、旅慣れた富裕層にこそ必要なラゲージであるといえそうだ。

 

ルイ・ヴィトン
https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/homepage

関連記事

  1. 世界で最もエレガントな自動車コンテスト

  2. ロロ・ピアーナが、クリエイター 藤原ヒロシ氏とコラボレーション したカプセルコレクションを発表

  3. グッチのクリエイティブ ビジョンを称え探求する没入型エキシビション「Gucci Garden Arc…

  4. ronherman

    モアナ サーフライダーに「ロンハーマンワイキキ店」がオープン、ホノルルの新名所に!

  5. 欧州セレブが注目するドレイクスのセットアップ

  6. 「ABCDEFGucci」で自分だけのニットを。

  7. 役目を終えた靴を素敵に蘇らせる「ウエストン・ヴィンテージ」

  8. カシミアタッチになったチルコロ1901。

  9. イタリアのクラフトマンシップを継承する最高峰のラグジュアリーバッグ「アウグスト・ローマ」

人気記事 PICK UP!

HOT TOPICS

おすすめ記事

  1. 世界初コーナーソファを生み出した「ロルフベンツ」
  2. W大阪とクリスチャン ルブタン ビューティがコラボしたエレガントなアフタヌーンテ…
  3. イタリア新進気鋭のアーティスト「MAZZI FRANCESCO」特別展 ポルトロ…
  4. ロゴもインデックスもなし 際立つ文字盤の美しさが本物を問うH.モーザーのミニッツ…
  5. 一度は乗りたい!ベンツのスイートルーム 「メルセデス・マイバッハ Sクラス Gr…
  6. フェラーリの純粋な内燃機関で構成された最後のV8ミッドシップ。
  7. 「PROUD LIBERICA COFFEE SYRUP」でおいしく楽しく社会貢…
  8. マクラーレン「720S Spider」に魅せられて。
  9. 祈りの島に開業した露天風呂付きリゾート 「五島リトリート ray」
  10. アマン東京で味わう五島列島の夏「Isole di Goto – 五島の海の恵み」…
PAGE TOP