メルキュール東京日比谷にて歌舞伎とコラボレーションした「桜」アフタヌーンティー開催

ⒸSHOCHIKU

「メルキュール東京日比谷」では歌舞伎とコラボレーションしたアフタヌーンティーをフレンチレストラン・カフェ&バー「ラ・セヌ」にて5/31(土)まで開催中だ。歌舞伎の演目『義経千本桜』の主人公の1人の佐藤忠信(実は源九郎狐)をモチーフに、その登場場面である桜満開の吉野の風景をはじめとする世界観からインスピレーションを得た、春を楽しめるアフタヌーンティーになっている。

エンターテイメント文化の聖地で誕生した
「メルキュール東京日比谷」


「メルキュール」はフランスを拠点とする世界最大級のホスピタリティグループ「アコー」が全世界に1000軒展開するホテル。
『ローカルインスパイアードホテル(地域のインスピレーションを大切にするホテル)』をブランドコンセプトに掲げ、ホテルのある地域をイメージしたラグジュアリーなインテリア、地元の食文化への情熱など、その土地ならではの真のもてなしを旅行者に提供している。
日比谷は、日本を代表する劇場や映画館が立ち並ぶ、エンターテイメントの聖地ともいえる場所。その地に誕生した「メルキュール東京日比谷」は、「Stage Art(劇場の舞台美術)」をデザインコンセプトとし、華やかな照明、衣装、座席、映画のフィルムなどを想起させるデザインが随所にちりばめられている。訪問者が時に主人公、時に観客となり、ホテル館内全体で一つの物語が紡がれるような、高揚感あふれる体験ができるような空間が用意されている。

「KABUKI et SAKURA a Hibiya Afternoon Tea(歌舞伎と桜のアフタヌーンティー/カブキ・エ・サクラ・ア・ヒビヤ・アフタヌーンティー)」


日比谷に隣接する銀座には日本の三大古典芸能であり、ユネスコの無形文化遺産でもある日本を代表する舞台芸術「歌舞伎」が上演される歌舞伎座や新橋演舞場がある。この歌舞伎の三大名作のひとつで、『義経千本桜』の世界観に着想を得たアフタヌーンティーが愉しめる。

歌舞伎と桜のアフタヌーンティーメニュー

アフタヌーンティーは、松竹株式会社演劇ライツ部が「歌舞伎」の視点から監修し、『義経千本桜』の世界観を表現したメニューが産み出された。

スイーツ

【源九郎狐甘酒のチーズケーキ】

源九郎狐甘酒のチーズケーキ ⒸSHOCHIKU

『義経千本桜』に登場する可愛らしい狐をイメージしたレアチーズケーキ。主人公の一人として登場する、義経の家来・佐藤忠信に化けた狐の精がそのモチーフだ。
義経が後白河法皇から下賜された「初音の鼓」の皮として使われた親狐の仔が、親狐を慕い鼓を持つ静御前について旅をするのである。物語の中の親仔の情愛が、対立する頼朝と義経と対比されてより際立つ構成だ。
スイーツにはアルコールが入ってない麹甘酒を使用し、センターにはフランボワーズのジュレが入っている。

【チョコレートテリーヌ アプリコットのパートドフリュイ 抹茶テリーヌ】

チョコレートテリーヌ アプリコットのパートドフリュイ 抹茶テリーヌ ⒸSHOCHIKU

チョコレートと抹茶のテリーヌでアプリコットのハードゼリーを挟み、ホワイトチョコレートが添えられている。ホワイトチョコレートには「火焔隈(かえんぐま)」とよばれる「隈取(くまどり)」が描かれている。

【グリオットチェリーのジュレ トンカ豆のブランマンジェ】
グリオットチェリー(サワーチェリー)とバニラのような風味を持つトンカ豆とのコンビネーションにより桜の香りが際立つ、ブラマンジェ

【苺と桜のムース】
苺のピュレと桜フレーバーのマリアージュ。ドーム型のムースがグリオットチェリーのジュレを包み込んでいる。

【抹茶オペラ 桜クリーム】
宇治抹茶のオペラに、桜フレーバーのクリームを添えたケーキ。

【焼きたてフィナンシェ 皇居蜂蜜さくら】
「ラ・セヌ」のスペシャリテ。皇居の森を飛ぶ蜜蜂から採取した希少なハチミツ。(今シーズンは「さくら」)をたっぷり使用し、レストランで焼き上げている。

【マカロン バニラチェリー】
バニラクリームの中にチェリーのパートドフリュイが入ったマカロン。

【ボンボンショコラ フランボワーズ】
ピンクのハート型が桜の花びらを想わせる、フランボワーズの甘酸っぱい味わいのチョコレート。

セイボリー

・塩麹風味鶏肉のトルティーヤ 胡麻味噌ペースト レタス
・鱈ブランダード ズッキーニ オリーブ 香草
・鯛のマリネ 菜の花 金柑 白ワインヴィネガーのジュレ
・キッシュ 桜海老 九条葱 松の美
・ポークリエット 焼きポロ葱 サブレ

ドリンク

隈取ラテ ⒸSHOCHIKU

一人につき1杯、「隈取ラテ」
コーヒー/紅茶/フレーバーティー/煎茶/ほうじ茶
※フリーフロー90分制
※スパークリングワインは、グラス900円で提供

【KABUKI et SAKURA à Hibiya Afternoon Tea 概要】

場所 : メルキュール東京日比谷 B1 レストラン・カフェ&バー「ラ・セヌ」
期間 : 開催中~2025年5月31日(土)
時間 : 13:30~L.O.17:30
料金 : 1人 7,000円(税込)
TEL : 03-3528-8392
HP  : https://www.mercure-tokyo-hibiya.com/

※「歌舞伎」は松竹株式会社の登録商標。

関連記事

  1. “3つの顔”をもつフレンチ『トワヴィサージュ』が銀座にオープン。

  2. eaufeu

    石川県の里山の魅力をフレンチで表現。「オーベルジュ オーフ」が注目される理由。

  3. winemarketparty

    恵比寿ガーデンプレイスのワインショップ「WINE MARKET PARTY」がリニューアルオープン

  4. 四川料理の名門グループからカウンターの一軒『竹韻飄香』がデビュー

  5. mizubasho

    主要7カ国(G7)閣僚会合での乾杯酒に採用されたスパークリング日本酒AWA SAKE「MIZUBAS…

  6. アルマーニ / リストランテの「サステナビリティ」メニュー

  7. kanolly

    ヤザワミート監修、一日一組限定のリゾート「KANOLLY Resorts HAKUBA」

  8. 「PROUD LIBERICA COFFEE SYRUP」でおいしく楽しく社会貢献。

  9. 猛暑に最適! 「バカラ」でいただくサマーカクテル

人気記事 PICK UP!

HOT TOPICS

おすすめ記事

  1. 世界最高峰のヒストリックカー・レース「ル・マン クラシック」。同祭典を讃えるリシ…
  2. マクラーレン「720S Spider」に魅せられて。
  3. サバティーニの夏は“海鮮”がいい。
  4. 豪華でラグジュアリーな一流ホテルのクリスマスケーキ
  5. baccarat バカラとフィリップ・スタルクの魅惑のコラボレーション20周年記念コレクション
  6. 「アマンレジデンス 東京」と「ジャヌ東京」虎ノ門に2023年開業
  7. ルイ・ヴィトンのテーブル・フットボール&ビリヤードテーブルが登場
  8. hemel 台湾発オートクチュール・ブリュードティー「HEMEL(ヘイメル)」が日本での先行…
  9. 伊勢丹新宿店本館5階=ウォッチにカフェが誕生。
  10. 石垣島の3000坪に佇むヴィラNOT A HOTEL ISHIGAKI「EART…
PAGE TOP